モデルナ2回目ワクチン接種後、解熱鎮痛薬を飲んだ上で39.5℃まで行った民があってよかったと心から思うものまとめ。
実際の接種後の様子も簡単にまとめました。
目次
ワクチン接種前に備えておくべきもの
【神】
- ポカリスエット – 自宅に粉があったので、ワクチン接種前に水で溶かして準備しておきました。食欲がなくてもポカリだけは美味しい。結局4Lで足りなかった。次回再戦があれば、余裕持って6Lぶん用意しておこうと思います。
- 解熱鎮痛薬 – なかったら生き残れなかった。普段飲み慣れているものがあればそれで、自宅に常備薬がない場合は薬局の方にご相談を。なお、私が飲んでいたのはバファリンルナi。生理痛・頭痛向けとなっていますが、イブプロフェンとアセトアミノフェンが両方含まれていてしっかり効くやつです。バファリンプレミアムDXが成分的に近い。
- アイス・シュークリーム等食べやすくカロリーがあるもの – 私の場合、ゼリーの蓋を開けてスプーンですくって食べるという動作がすでにできない限界域に達していました。最愛のアイスはガツンとみかん。食べやすさでいうと、アイスの実やポカリのアイススラリーとかもいいかもですね。
【あると心強い】
- 熱さまシート – 私の注射部位の痛みが少なめだったのは、熱さまシートさんのおかげかもしれないと思っています。2回目しっかり冷やし続けた成果か、1回目よりも断然注射部位の痛みが少なかったです。腕以外にも、額や熱くて仕方ない部位にペタペタ貼れて大活躍
- 着替えの用意 – ドっと汗をかいてずぶ濡れになるので必要。洗濯をする元気はないです……。
モデルナ2回目
接種後の体調の推移
- 9月8日(水)の夕方に接種。相変わらずそんなに痛くない筋肉注射。
- 9月8日(水)の晩は特に問題なし
- 翌朝9月9日(木)起床時に38度台、そこから1時間程度で39度台に突入。全身が筋肉痛。首の下の内臓を除いたすべてが痛い。まぶたの裏の筋肉まで痛い。ポカリ飲んで寝……ポカリ飲んで寝……。
- 9月9日(木)の夕方に、解熱鎮痛薬を飲んだ上で39.5℃。確認したなかで最高体温。強いふらつき。筋肉痛。頭痛。
- 9月10日(金)起床時39℃、一瞬37度台を見るもまた38度台に戻る。引き続きふらつきと頭痛。
- 9月10日(金)の夜にどうしてもべたべたが我慢できずにお風呂に入る。その後1時間近くあけてから39.2℃
- 9月10日(金)の深夜に一気に解熱し回復。結局、丸二日高熱でうなされていた。
- 解熱後、強い疲労感(それはそう……)
くわしくは、↓のツイートにツリーで当時の状況が紐付いていますのでご覧ください。
辛かったこと
- 全身の筋肉痛。だるさを感じるどころではない。全身を成長痛が襲うかのような体感です。
- 体温の乱高下。1時間で1℃上下するとかザラ。高熱にうなされたり、どっと汗をかいて寒くなったり。
- 汗をかいてきもちわるくても、お風呂に入る元気がない
- 食欲がない(モデルナ1回目はモリモリあったので意外でした)
よかったこと
- 注射部位の痛みが少なかった。1回目は注射部位が痛くて腕が上げられないくらいでしたが、注射後ずっと熱さまシートを貼り続けていたら、さほど痛みがなく、腕も問題なく上げられた。
- 大量に汗をかいたからか、毛穴が綺麗になっている気がする?
- 39℃台、しんどいはしんどいけど、ウイルスが悪さをしないからか、39℃台の本物の病気(風邪とか)よりはしんどさが少なめな気がする。
2回目ワクチン接種を終えて
もちろん今後もコロナ対策はしていきますが、ひとまず感染・重症化リスク低減で一安心。
ただ今後ブースター接種がある場合3回目は、かーなーりー覚悟を決めて挑まねばならないなあ、と感じる驚きの副反応でした。
38℃台は覚悟してたけどまさかここまで上がるとは想像だにしていませんでしたね……。
副反応は本当に、本当に! 個人差がありますので、準備しすぎるほどにしておいて拍子抜け、がいいと思います。特に一人暮らしの方。買っておいたものは後でも使えるしね。
とりあえず今回の副反応は、ポカリと解熱鎮痛薬なしには振り返りできません。もし用意してなかったらと考えたくもないレベル。しんどさがヤバすぎる……。