とはいっても、もちろん私は大学三年生ではないので、聞いた話。
先日、こんなことを書きました。
【社会】中小に興味のある就活生さんへ。ナビサイトだけに頼って嘆くのはもうやめませんか | Busidea
なんと、この記事を見て実際に新卒ハロワに突撃してきた学生さんがいたのです。勇者!
今日、実際にその人とお会いして、行ってみた感想をおうかがいしました。
【新卒ハロワに行ってみた感想】
・3年生はお呼びじゃない感じでした。
・3年生ですと言ったらハロワの人にびっくりされた。
・メインは4年生でまだ就職先が決まっていない人みたいでした。
・でも熱心に話を聞いてくれて、「どんな職業に就きたいか」などをヒヤリングしてくれ、企業に直接電話もかけてくれるなど、対応はとても丁寧だなあと感じました。
・すごく混んでました。
ざっと内容をまとめるとこんな感じ。
現状、新卒ハロワは、本当に新卒瀬戸際の人たちのセーフティネットとして動いているのが実情のようで、「さてこれから本腰入れて就活するぞ!」という学生さん達までは、まだサポート体制が整っていないようです。
ということは、私が前回の記事でお伝えした「ハロワを使おう」は、半分くらい役立てられない提案だったかな・・・。
とはいえ、邪険にされるということはないようですし、新卒であっても通常の就職相談と同等の内容をやってもらえるようなので、学校の就職課が当てに出来ない!等困ったことが起こったときに駆け込み寺として使うと良いかもしれません。