お友達が図書館司書をやっておりまして、司書さんって本の修復もお仕事のうちらしいんですね。
んで、たとえば児童書って子どもが読んで返ってきたときに、ガムとかネバネバとか付いてくることがあるらしい。
そういうとき消しゴムが大活躍なんだそうです。
『こんなベトベト取れるのか?』っていうのも、根気よくこすり続けていれば結構いいところまで回復するとか・・・。
試しに、私も両面テープはがしたあとみたいな、ブックオフの値段ラベルはがした後に一生懸命消しゴムでゴシゴシしてみましたら、あら不思議本当に綺麗になりました。
ただ、私がこすったのはつるつるした表面の本で、全ての材質を試したわけではないので、100%うまくいく保証は出来ません。
が、ダメもとで試したい しつこいネバネバがあればぜひ一度お試しくださいまし。
※ちなみに、ブックオフの値段シールをはがすのには、ライターオイルなんかが安くてかんたんです。オイルなので取り扱いと、直接手に付かないようにご注意を。100均のシールはがしは染みになりやすいって昔よく言われてたけど、今はどうなのかなー・・・。