ちょっと遅くなっちゃったけど、あけましておめでとうございます。新井ユウコです。
このブログも、ワードプレスに移ってきてから200記事ほど書いてきて、いよいよ雑多な内容を含んできました。良いことです。
お花の買い方も書けば、経済格差の苦い話も書く。虎ノ門で電源や電波を探していると思ったら、iPhoneアプリが気になる。こんな調子でやっているものですから、特にこのブログの初見さんなどは、「一体なんの話をするブログなんだろう?」とつかみ所のない感覚を覚える方も多かろうと思います。
実際、このブログへの検索経由での読者さんは、記事単独のロングテールでお越しになる方も多く、『花束の買い方』の記事なんて、もうずいぶん前に一度書いたきりなのに、未だに読みに来てくださる方が大勢いますからね。ありがたいことです
そんな、ライフハックと花束の買い方と格差論に対する批判とが同居するブログにも、実は一本芯が通っています。
それは、『世界中のどこにいても、あなたの人生を豊かにする活動スタイルを提案し続けます』ということです。
私がiPhoneの便利なアプリを取り上げるとき、書評を書くとき、あるいは都条例改正案に意見するとき、それは読む方にとって、人生を豊かにする糧になり得ると思うからネタにしています。(そうじゃなければ、わざわざブログ記事に仕立てる必要なんてないんです。Evernoteにメモしておくだけで十分)
もちろん、私がなにかを評したり批判したり、体験記を書くことで、その意見をそのまま取り入れて全ての人が幸せになる、なんてそんな馬鹿げたことを考えてはいません。でも、私が書く文章が少しでも気になったり、気に入ったり、気に障ったり、文句を言いたくなったとしたら、それは私の文章が、あなたの中の問題意識に触れることに成功した、考えるきっかけになったということで、これは素敵なことだと思うんです。だって、考えることは、確実にあなたの世界を広げていくから。感じて考えることは、誰もがやっている人生の基本であると同時に自由です。時間、場所を問わず行うことが出来ます。この、『時間、場所を問わず』って、ノマドワークの考え方にとても近いですよね。
私最近思うんですが、実はノマドワークって、『頭の中で考えることと似た風に実践するための生活スタイル』なんじゃないかと思うんです。つまり、思うとおりに生活するということ。
たとえば、あなたがチョコレートが大好きで大好きでどうしようもなくて、世界中のチョコレートを食べ尽くしたい!と思ったとき、昔ながらの日本の会社勤めでは、それを実践するのはなかなか難しいです。有給をフル活用して世界中を歩き回ったとして、一生かけても時間は足りるでしょうか?
でももし、世界中のチョコレートを追い求めながら仕事ができたなら。
実際、私、2泊3日の台湾旅行でも、毎夜ホテルのWi-Fiを活用しながら執筆のお仕事をしておりました。
人によっては、『旅行中に仕事なんてまっぴらごめん!』と思われるかもしれませんが、私にとって書くことは好きなことなので、プライベートに入ってきてもあまり気になりません。むしろ、私にとって仕事とプライベートは、もう結構溶け合っちゃって、今仕事をしている・していないと明瞭に見分けることが難しいくらいなんです。
こういう、ミルクに入れたホットチョコレート用のひとかけのように、仕事とプライベートを分けず、仕事場とキッチンを分けない生き方をしたい人に、このブログは時々面白いことを言うと思います。
そんな感じで、今年も一年よろしくお願いします。
望む人全てに、『世界中のどこにいても人生を豊かにする活動スタイル』を。